地方で奮闘しているひとり社長のための
労力を最小化させて利益を最大化させる方法
地方で奮闘しているひとり社長のための労力を最小化させて利益を最大化させる方法
本書は地方の中小企業に特化した「ウェブ集客」の仕組みを構築し、「労力を最小化」させ「利益を最大化」させるための具体的な実務と戦略について書いた専門書です。
本書の最大の特徴は「ヒト・モノ・お金」などの資源に限りがある地方の中小企業の経営者向けに「お金」と「手間」を極力かけずに、地元のお客様を中心に「自前で集客できる仕組みづくりの構築」に特化した地方企業ならではの「ローカル集客戦略」について解き明かしているところです。
第1章では「地方企業がやるべきウェブ集客の全体像」、第2章では「地方の会社や店舗を見つけてもらえるGoogle検索に対しての戦略」、第3章から第5章では「ウェブ集客に欠かせない情報発信の3つのカテゴリー」、そして最終章では、これまで累計3,500社以上を支援してきた観点から、この先、地方企業が生き残るための「生存戦略」など、全6章に渡り今後の経営力強化に向けた「集客の仕組みづくり」について簡潔にまとめられています。
■中小企業だからこそ、継続的に集客できる仕組みが必要
あなたはウェブ集客についてこんな想いにとらわれていませんか?
●ウェブ集客を知ってはいるけど、何から手をつけていいのかわからない
●自社に落とし込めるウェブ集客方法を取捨選択するのが難しい
●ウェブ集客はおぼろげにはわかっているもののやったことがない
●登録して少しやってみたものの、使い方がよくわからない
●なんとなく続けてみたけど成果に結びついていない
いい商品やサービスを持っていても、「集客の仕組み」がないとその場の単発的な発想、短期的、短絡的な発想になってしまいがちですから、業績が安定しません。情報発信をすればいいとは分かっていても、上記のようにそもそも苦手意識があったり、なんとなくインターネットが怖いと思っていたりする場合は、腰も重たくなります。
地方や中小企業の場合、なんといっても大切なのは情報発信。とはいえ、ただ情報を垂れ流せばいいというわけではありません。頻度や方法、発信先など、知っておきたいルールを詳細に解説しています。
■地方だからこそ大切になるGoogle対策
地方企業がまず優先するべきローカル集客戦略とは、ひとことで言えば、地域に根ざした「地域密着型」の集客戦略です。
特に店舗ビジネスをしている方には非常に効果があります。普段行かないエリアに出かけた時、スマートフォンを使って地図検索することはよくあることです。これは地図検索、いわゆる「エリア検索」といわれるものになります。
そのために有効なのが「Googleマップ」と「Googleビジネスプロフィール」です。GoogleマップやGoogleビジネスプロフィールで、適切に表示されるように対策を行うことをMEO対策といいます。MEO対策にもコツや押さえておくべき方法があります。しっかりと習得してほしいと思います。
■大切な情報発信のための無料の3メディア
地方の中小企業にとって、やはり情報発信は欠かせません。
情報発信に使うべき3つのメディアを紹介しています。
●ストックメディアストック
メディアの「ストック」とは「残す」「残る」「蓄える」といったその意味のとおり、コンテンツを蓄積していけるメディアです。お客様のニーズから検索されてピックアップされます。ストックメディアでコンテンツを積み上げていくほどに、自分の情報資産が溜まっていくメディアです。ストックメディアの代表は、ブログとYouTubeになります。
●フローメディア
フローメディアの「フロー」とは、流れ、流動といったその意味のとおり、ストックされることなく流れて続けていくメディアです。眺めているだけでも情報が届く受動的なメディアなので、ストックメディアに比べると見込みのお客様との接点はもちやすいのが特徴です。メディアを見てくれている人からすれば「いいね」「シェア」が気軽にしやすく、関係性を築きやすい。上手に活用すれば、フローメディア特有の瞬発力が発揮され、広く拡散される可能性があります。フローメディアの代表は、Facebook、Instagram、Twitterになります。
●コミュニケーションメディア
コミュニケーションメディアには定義が様々ありますが、本書で伝えるのは、こちらから主体的にコミュニケーションを図れるメディアのことです。直接お客様へ情報を届けるプッシュメディアを意味します。コミュニケーションメディアの代表は、メルマガ、LINE公式アカウントになります。いろいろあって混乱してしまいそうですが、それぞれのメディアの活用ポイントを押さえて紹介していますので、効率的に運用していけるはずです。
■もっと具体的な生存戦略
さらに、著者が実際に地方の中小企業3500件以上支援してわかったことを紹介しています。商工会議所・商工会の上手な活用方法や、実際に支援をしてみて「成果が出る企業」となかなか「成果に結びつかない企業」との違いなどを具体的にあげています。
■もくじ
CHAPTER 01
地方企業ならではのローカルWEB集客
01 なぜ地方企業のウェブ集客はうまくいかないのか
02 ローカルウェブ集客を成功に導く5つの力
03 成果が出る! 地方ならではのローカルウェブ集客とは
04 ウェブ集客の仕組みを作る土台を整えよう
05 自社ブランドを構築するプロフィールをつくる〈基礎編〉
06 自社ブランドを構築するプロフィールをつくる〈応用編〉
07 自社ブランドを構築するための肩書きをつくる
08 自社ブランドを構築するためのドメインの見せ方
CHAPTER 02
無料のGoogle検索を使った集客の仕組みを作ろう
01 地方企業が優先すべきローカル集客戦略とは
02 Googleビジネスプロフィール(旧名:Googleマイビジネス)とは
03 これだけは押さえておきたいMEO対策の3つの要素
04 集客効果をさらに高めるMEO対策
05 集客につながるビジネスを見える化・言語化するホームページ活用術
06 無料ツールを使ってホームページを作成してみよう
CHAPTER 03
無料のストックメディアを使って集客の仕組みを作ろう
01 ストックメディアとは
02 これだけは押さえておきたいブログ集客のポイント
03 これだけは押さえておきたいYoutube集客のポイント
CHAPTER 04
無料のフローメディアを使って集客の仕組みを作ろう
01 フローメディアとは
02 これだけは押さえておきたいFacebook集客のポイント
03 これだけは押さえておきたいInstagram集客のポイント
04 これだけは押さえておきたいTwitter集客のポイント
CHAPTER 05
無料のコミュニケーションメディアを使って集客の仕組みを整えよう
01 コミュニケーションメディアとは
02 これだけは押さえておきたいLINE公式アカウント集客のポイント
03 これだけは押さえておきたいメルマガ集客のポイント
CHAPTER 06
地方で生き残るための生存戦略
01 地方で生き残るためのクチコミ戦略
02 地方で生き残るための商工会議所・商工会との連携
03 地方の中小企業3500件以上支援してわかったこと